1月5日、日本テレビの金曜ロードショーで「魔女の宅急便」が放送されます。
今回は、スタジオジブリの人気作品の「魔女の宅急便」に出てくる「ジブリ飯」にスポットを当てていきたいと思います。
「魔女の宅急便」に出てくるニシンとかぼちゃのパイのレシピや味について紹介させていただきます!
「魔女の宅急便」が放送
1月5日、日本テレビの金曜ロードショーで「魔女の宅急便」が放送されます。
「魔女の宅急便」は、1989年に公開されたスタジオジブリのアニメーション映画です。
原作は角野栄子さんの「魔女の宅急便」 です。
ストーリーは、魔女のおかあさんと人間のおとうさんに愛されて育った天真爛漫な魔女の女の子キキが主人公で、
相棒の黒猫・ジジと共に親元を離れ、知らない町で魔女として一人立ちする姿を描いています。
主題歌は荒井由実さんの「ルージュの伝言」と「やさしさに包まれたなら」が有名ですね^^
爽快感たっぷりの感動作は新年の始まりにピッタリです。
放送は1月5日(金)21時00分~23時09分です。
ニシンとかぼちゃのパイのレシピ!
「魔女の宅急便」に出てくる「ジブリ飯」を紹介させていただきます。
ファンの間では有名な「ニシンのかぼちゃの包み焼き」です。
「魔女の宅急便」では、キキが出会ったおばあさんが孫の為にが手間暇かけて作った
「かぼちゃとニシンのパイ」が出てきます。
これをキキが孫に届けると「またニシンのパイが届いたの‥アタシこのパイ嫌いなのよねー」と言い放つワンシーンがあります。
モデルはスウェーデンのストックホルム、バルト海で食されている「Stargazy pie」となります。
実際のレシピはこちらです→魔女の宅急便よりかぼちゃとニシンのパイ
材料がけっこう多いですね^^;
かぼちゃ、バター、小麦粉、牛乳、コンソメ、ナツメグ、
玉ねぎ、ホワイトペッパー、タイム(パウダー)、ガーリックパウダー、
塩、冷凍パイシート、オリーブ、卵黄、ニシン
これらをそろえれば夢の「ジブリ飯」が作れます!
レシピが明らかになったところで、最後は味を調べてみたいと思います。
味はやっぱりマズい?
「魔女の宅急便」でお馴染みの「ニシンとかぼちゃのパイ」の味は美味しいのでしょうか?
いくつか実際に作った方のサイトなどを覗いてみると‥マズいという意見がほとんどでした^^;
私も、この「ニシンとかぼちゃのパイ」に関しては「ジブリ飯」の中でも唯一食べたくないと感じていましたw
ニシンは魚の臭いがけっこう強いですから、かぼちゃの甘みとはぶつかるかもしれませんね。
憧れの「ニシンとかぼちゃのパイ」の味はキキと同じように、日本人の舌にはあまりあわないようです。
参考サイトはこちら→ニシンとかぼちゃの包み焼き

まとめ
「魔女の宅急便」に登場する「ニシンとかぼちゃのパイ」のレシピを紹介させていただきました。
実際に作っても美味しいと言われる「ジブリ飯」ですが、味はマズいという声が多かったです^^;
日本人の舌にはあまりあわないような感じですが、気になるという方は是非一度お試しください!