2020年に開幕する東京五輪。
2018年には小学生の投票によりマスコットキャラクターも決まり、グッズの発売もスタートしました。
ということで今回は、東京五輪のマスコットキャラクターについて、世間の反応やグッズの買い方を紹介させていただきます。
東京五輪のマスコットキャラクターについて
2018年、日本国内や海外の日本人学校の小学生による投票により東京五輪のマスコットキャラクターが決定しました。
最終選考に残ったのはこちらの3パターンでしたね。

ここでは、投票で選ばれたマスコットキャラクターのビジュアルや名前の由来を紹介させていただきます。
マスコットキャラクターのビジュアル
国内外計1万6769の小学校が参加した投票により選ばれたキャラクターはこちらです。

オリンピックは「ミライトワ」(MIRAITOWA)、パラリンピックは「ソメイティ」(SOMEITY)というキャラクターです。
2人は、子どもたちのワクワクをエネルギーにして誕生。
デジタルの世界に住み、インターネットを使ってデジタルと現実の世界を自由に行き来するという設定です。
ビジュアルは、ミライトワは日本伝統の市松模様のような柄が印象的。
ソメイティは桜の花びらが散りばめられたデザインです。
マスコットキャラクターの名前の由来は?
東京五輪のマスコットキャラクターの名前は「ミライトワ」と「ソメイティ」です。
ここでは、それぞれの名前の由来を紹介させていただきます。
|
ネーミングのセンスはあまり若々しさがないような気もしますね(笑)
ちょっと覚えにくいですが、開幕までに浸透してほしいものです。
マスコットキャラクターがかわいい!
東京五輪のマスコットキャラクターが発表され、世間からは多くの反響が寄せられています。
なんでも、全国の小学生の中ではこのキャラクターがダントツの人気だったようです。
ポケモンにもいそうな雰囲気ですし、程よい近未来感も子供ゴコロをくすぐるのでしょう。
ここでは、ネットの反応を見てみたいと思います。
- 東京五輪のマスコットすごい可愛いな……ちゃんと日本って感じする
- ポケモンみたいで可愛い
- 東京五輪のマスコット可愛いけど名前がダサい
- マスコットが結構可愛い
もちろん「かわいくない」という声もありますが、100%支持されることはありえないのでしょうがないですね^^;
選考に残ったキャラクターの中では、日本の大人からは「ウ案」が圧倒的な人気だったこともあり、今でも批判的な声が上がっています。
ただ、ミライトワとソメイティは未来ある子供達が選んだキャラクターですし、決定した今から変更されることはありませんので、そろそろ受け入れてほしいですね。
グッズやぬいぐるみの買い方
東京五輪のマスコットキャラクターのグッズは、すでに販売がスタートしています。
ここではグッズの買い方を紹介させていただきます。
店頭販売
東京五輪のグッズは、店頭販売も行われています。
現在オープンしているのは以下の1店舗です。
【新宿西口店:ビックカメラ新宿西口店内 2F】
- オープン期間:2018年7月23日(月)~2020年9月30日(水)
- 営業時間:10:00~21:00
- 所在地:東京都新宿区西新宿1丁目5-1
- 店舗電話:03-5326-1111(ビックカメラ新宿西口店 代表電話)
※商品在庫などに関するお問い合わせは店舗の電話番号まで直接お問い合わせください。
渋谷と銀座に期間限定で設置されていましたが、新宿店は五輪期間までオープンしているようです。
オンラインストア
東京五輪のグッズについては、オンラインストアも設置されています。
オンラインストアはこちら→東京2020オフィシャルオンラインショップ
楽天でショッピングされる場合はこちら→東京2020の商品を探す【楽天】
人気のグッズは、やはりマスコットキャラクター関連のもの。
ぬいぐるみだけでもM、L、特大の種類が用意されています。
特大サイズはなんと全長130cm!
インパクト重視な感じですが、「記念に…」と購入される方は多いのではないでしょうか。
そのほかに応援グッズなども多数用意されていますので、売り切れになる前にゲットしておきましょう!

まとめ
東京五輪のマスコットキャラクターについて、名前の由来やネットの反応、そしてグッズに買い方などを紹介させていただきました。