柳楽優弥 主演ドラマ・映画 まとめ
2023年10月13日に公開される映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』に出演されている柳楽優弥さんの主演ドラマ・映画についてまとめていきたいと思います^^
映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』については別途記事にてまとめていますのでこちらからご覧下さい‼︎
まずは柳楽優弥さんのプロフィールからまとめていきます。
- 柳楽優弥 プロフィール
- 柳楽優弥 主演ドラマ まとめ
- 柳楽優弥 主演映画 まとめ
- 誰も知らない(2004年8月7日) - 主演・福島明 役
- 星になった少年 Shining Boy & Little Randy(2005年7月16日) - 主演・小川哲夢 役
- シュガー&スパイス 風味絶佳(2006年9月16日) - 主演・山下志郎 役
- 包帯クラブ(2007年9月15日) - 主演・ディノ(井出埜辰耶) 役
- 戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH(2009年10月17日) - 主演・ケン(川島賢) 役
- すべては海になる(2010年1月23日) - 主演・大高光治 役(佐藤江梨子とW主演)
- ゆるせない、逢いたい(2013年11月16日) - 主演・野口隆太郎 役
- 最後の命(2014年11月8日) - 主演・明瀬桂人 役
- 合葬(2015年9月26日) - 主演・秋津極 役
- ディストラクション・ベイビーズ(2016年5月21日) - 主演・芦原泰良 役
- 夜明け(2019年1月18日) - 主演・シンイチ 役
- ターコイズの空の下で(2021年2月26日) 主演・タケシ 役
- HOKUSAI(2021年5月28日) - 主演・葛飾北斎(青年期) 役(田中泯とのW主演)
- 太陽の子(2021年8月6日) - 主演・石村修 役
- 浅草キッド(2021年12月9日) - 主演・ビートたけし 役(大泉洋とのダブル主演)
柳楽優弥 プロフィール

柳楽 優弥(やぎら ゆうや)
- 生年月日:1990年3月26日
- 出身:東京都東大和市
- 身長:174センチ
- 血液型:A型
- 配偶者:豊田エリー
柳楽優弥 主演ドラマ まとめ
TOKYO23〜サバイバルシティ(2010年) – 主演・新井ノボル 役

23時間で東京23区を駆け抜けろ!「ミッドナイト☆ドラマ」に、圧倒的なスリルとサスペンス、そして危険なゲーム感覚に溢れたタイムリミット
アクション、『TOKYO23 ~サバイバルシティ』が登場!原作は、「謎が謎を呼ぶ、緊迫のサスペンス」として好評を博した嵐田武・橋本エイジに
よるコミック「TOKYO23」。ある日突然、謎の腕輪をめぐる死のゲームに巻き込まれた二人の若者の運命とは―?
アオイホノオ(2014年) – 主演・焔モユル 役

時は1980年代初頭。舞台は大阪芸術大学。漫画家、アニメーター。映像作家・・・
焔モユルを中心に今を時めくクリエイターたちが「まだ何者でもなく、熱かった日々」を描く‼︎
母、帰る〜AIの遺言〜(2019年) – 主演・直人

病死した母が、夫や息子の精神的な助けになるよう、自分の記憶をAIに移植して遺(のこ)した。AIは仲の悪い父子を取り持とうとあれこれお節介を焼き始めるが…。
“介護AI”が普及する近未来を舞台にした切ないホームドラマ。
直人は許せなかった。病気に苦しむ母・ゆりが亡くなる際、養父の誠二は酒屋にいたという。愛想を尽かし、誠二との関係を解消しようとした直人は、「養子離縁届」に署名させるため実家を訪れる。しかし、そこで誠二から差し出されたスマホから聞こえてきたのは、「ただいま」と言うゆりの声だった…! 生前、ゆりは自分の記憶を“介護AI”に移植していたと言うのだ。
AIは直人と誠二の仲を取り持つように明るく話題を絶やさない。一家団欒のような、直人には妙に居心地の悪い時間が流れる。するとAIから直人と誠二は“実の親子”だという驚愕の言葉が投げかけられる。
戸籍上の実父は別人で、直人が生まれる前に亡くなっている。忌み嫌う誠二と血がつながっているわけはない。しかし、ゆりの記憶をAIに移植した医師は「人工知能は嘘をつくことができない」と言う。
誠二と実の親子と言うのは本当なのか? それとも嘘をつくはずのないAIが嘘をついたのか? 混乱する直人は誠二と大喧嘩になってしまう…。
国際共同制作 特集ドラマ『太陽の子』(2020年) – 主演・石村修 役

第二次世界大戦の末期を迎え、海軍から京都帝国大学の物理学研究室へ核分裂のエネルギーを利用した新型爆弾の開発の命令が密かに下される。 研究者たちは日本を救うべく核エネルギーの研究に取り組む一方で、兵器開発を進めるべきかを巡って葛藤する。
4つの不思議なストーリー〜超常ミステリードラマSP「不思議なお守り」(2020年) – 主演・田島凌介 役

仕事も恋愛もうまくいかない日々を過ごしている田島凌介(柳楽優弥)は、ある日の夜、見知らぬ女(佐藤めぐみ)に声をかけられ、古びたお守りを手渡される。奇妙に思いつつも翌朝仕事に出かける凌介だったが、その日からちょっとした幸運な出来事が立て続けに起こるようになる。
しかし、凌介に良いことが起きれば起きるほど、妹の彩乃(石川恋)や会社の後輩である相川史人(三浦獠太)に不運な出来事が降りかかり…。それらがお守りのせいだと考えた凌介は、お守りを返すために神社へ向かうが、その道中で次々と試練が襲いかかる。
二月の勝者-絶対合格の教室- (2021年) 主演・黒木蔵人 役

二月・中学受験当日。試験会場の正門前には、日本一の合格実績を誇る「ルトワック」のカリスマ塾講師・黒木蔵人(柳楽優弥)が、雪の降る中傘もささずに立っていた。そこには、桜花ゼミナールで研修中の塾講師・佐倉麻衣(井上真央)をはじめとした塾講師たちが、受験生応援のために続々とやってくる。会場へ向かう受験生を見送っていると、そこに理科の公式を忘れてしまいパニックになっている桜花生が。しかし、算数担当の佐倉はその生徒の質問に答えてあげられない……。
柳楽優弥 主演映画 まとめ
誰も知らない(2004年8月7日) – 主演・福島明 役

大好きな母親、各々が父親の違う3人の妹弟と幸せに暮らす12歳の少年。彼らは誰も学校に通っておらず、彼以外の子供たちは家の大家にすら存在を知られていなかった。そんなある日、母親が彼らを置いて恋人のもとへ行ってしまう。
星になった少年 Shining Boy & Little Randy(2005年7月16日) – 主演・小川哲夢 役

片田舎で動物プロダクションを営む小川家。息子の哲夢も毎日動物たちと楽しく触れ合っていた。そんなある日、母・佐緒里がタイからゾウの”ミッキー”を購入。哲夢はその天性の才能から、すぐにミッキーと心を通わせていくのだった。そしてまた一頭、CM出演のための子ゾウ”ランディ”もやって来る。だが、訓練を受けていないランディは、なかなか哲夢の言うことを聞かなかった。そこである時タイのゾウ使いの話を聞いた哲夢は、タイのゾウ訓練センターへの留学を決意。ゾウ使いになることを夢見て、いざ現地へ旅立つのだが…。
シュガー&スパイス 風味絶佳(2006年9月16日) – 主演・山下志郎 役

包帯クラブ(2007年9月15日) – 主演・ディノ(井出埜辰耶) 役

『永遠の仔』の天童荒太の同名ベストセラーを「誰も知らない」の柳楽優弥と「わたしのグランパ」の石原さとみ主演で映画化した青春群像。監督は「恋愛寫眞 Collage of Our Life」の堤幸彦。手首を切ってしまい病院にやって来た女子高生の笑美子(通称ワラ)は、ふらりと屋上のフェンスを乗り越えようとする。そこに現われたのは入院患者の井出埜辰耶(通称ディノ)。自殺を心配したディノは、ワラの手首の包帯をフェンスに巻き付けた。身体の傷と同じように心の傷も包帯で手当てするために、と。それを見て、ふっと心が軽くなったワラ。やがて彼らは仲間たちと”包帯クラブ”を結成、街中に心が傷ついた人を癒す包帯が溢れていくが…。
戦慄迷宮3D THE SHOCK LABYRINTH(2009年10月17日) – 主演・ケン(川島賢) 役

ある日、廃病院を再現した巨大なお化け屋敷で殺人事件が発生する。中からは3人の遺体が発見されるが、ただ一人生き残った青年は、取り調べの中で”10年前にこのアトラクションで行方不明になった少女ユキが帰ってきて、僕たちを連れて行った”と訴える。しかし、過去の記録にそのような報告は見つからず、青年が語る10年前の不可解な出来事に、捜査陣の混乱はますます深まっていくが…。
すべては海になる(2010年1月23日) – 主演・大高光治 役(佐藤江梨子とW主演)

書店に勤める27歳の夏樹。恋愛を繰り返しては傷ついてばかりの青春時代を送っていた彼女は、本に救われ、やがて書店員となった。一方、まだ一度も恋をしたことのない17歳の光治は、暴力を振るう父や万引き常習者の母、不登校の妹という崩壊寸前の家庭をたった1人で立て直そうと奮闘する。そんな2人が、ある事件をきっかけにめぐり会い、不器用ながらも少しずつ距離を縮めていく。
ゆるせない、逢いたい(2013年11月16日) – 主演・野口隆太郎 役

“デートレイプ”という社会問題を真正面から見据えて描いた青春ストーリー。主演は人気モデルの吉倉あおいと「誰も知らない」の柳楽優弥。監督はこれが商業映画デビューの金井純一。父親を交通事故で亡くし、母と共に新しい街へ引っ越してきた高校生のはつ実。古紙回収業者の隆太郎と出会い、初めての恋に落ちる。しかし、ふとした誤解から、すれ違いが続く。ようやく再会した時、隆太郎は気持ちをコントロールできずに、はつ実を襲ってしまう。隆太郎への恋心を完全には打ち消せないまま、心身ともに傷ついたはつ実。彼女は、弁護士である母親にされるがまま、警察に被害届を提出、被害者と加害者という立場で隆太郎と向き合うことになるのだったが…。
最後の命(2014年11月8日) – 主演・明瀬桂人 役

合葬(2015年9月26日) – 主演・秋津極 役

江戸が終わりを迎えようとしていた時代に、最後まで将軍に忠誠を尽くした彰義隊に焦点を当て、様々な事情を抱え、そこに入隊した3人の若者の時代に翻弄された儚い運命を描く。主演は柳楽優弥、瀬戸康史、岡山天音。監督は「カントリーガール」の小林達夫。慶応四年(1868年)、江戸城は無血開城され、300年にわたる江戸幕府は終わりを告げた。将軍と江戸市中を守るために有志によって結成された彰義隊も、次第に新政府との徹底抗戦を主張する強硬派と、衝突回避を目指す穏健派に分裂していく。そんな中、あくまでも将軍に忠誠を誓う極、養子先を追い出された征之助、強硬派の極を案じる悌二郎という3人の隊士も、時代の荒波に否応なくのみ込まれていくが…。
ディストラクション・ベイビーズ(2016年5月21日) – 主演・芦原泰良 役

愛媛県・松山の路地裏で、強そうな男を見つけてはケンカを挑み続ける少年。するとそれを見た別の少年が彼に興味を持ち、声をかける。危険な遊びを始めた2人は、より狂気に満ちた世界へと踏み込んでいく。
夜明け(2019年1月18日) – 主演・シンイチ 役

木工所を営む哲郎はある朝、河原で倒れている青年を見つけ、自宅で介抱する。やがて回復した青年は、亡くなった哲郎の息子と同じ名前であるシンイチと名乗る。そしてどこにも行くあてのないシンイチは、哲郎の好意でそのまま彼の家に住み着き、木工所で働き始める。
ターコイズの空の下で(2021年2月26日) 主演・タケシ 役

裕福な祖父・三郎に甘やかされて育ったタケシ。ある日、三郎が馬を盗んだモンゴル人男性と対面したことをきっかけに、タケシは、第二次世界大戦後生き別れとなった祖父の娘の居場所を探し当てるよう命じられる。広大な外モンゴルの大草原に突然放り出された彼は、あてのない旅を続ける中で、様々な出会いや経験を重ね、成長していく。
HOKUSAI(2021年5月28日) – 主演・葛飾北斎(青年期) 役(田中泯とのW主演)

浮世絵の版元・蔦屋重三郎にその腕を見込まれた若き北斎だったが、なかなか認めてもらえるような絵が描けない。歌麿や写楽といったライバルたちに先を越され、苦悩を深める。そこで、本当に描きたいものを見つけるべく放浪の旅に出る。
太陽の子(2021年8月6日) – 主演・石村修 役

太平洋戦争末期。大学の物理学研究室で原子の核分裂について研究する修は、海軍から命じられた核エネルギーを使った新型爆弾開発のための実験に勤しんでいた。そんな折、家を失った幼なじみ・世津が彼の家に居候することになる。さらに修の弟・裕之が戦地から一時帰宅。兄弟は再会を喜ぶ。一方、実験は滞り、研究室の空気は重くなっていく。そして彼らが研究に疑問を持ち始める中、広島に原子爆弾が落とされたという知らせがもたらされる。
浅草キッド(2021年12月9日) – 主演・ビートたけし 役(大泉洋とのダブル主演)

1974年、“松鶴家タケシキヨシ”の2人は、地方のキャバレーや温泉宿のステージで、漫才興行に歩く日々……キャバレーの客は酒とホステスと乱痴気騒ぎで、漫才を聞く者など1人もいません。
しだいにそんな客に苛立っていくタケシは、「黙って聞いてろバカ野郎」と暴言を吐きます。その場を取り繕うとするキヨシの努力も虚しく……。
怒った客から「何なんだよ、オマエ!」と詰め寄られ、“芸人だよ、バカ野郎”と言い返し大乱闘となってしまい、激怒した支配人は2人を店から追い出します。
タケシはそんなのどこ吹く風……しかし、どこへ行っても無名の芸人の漫才を聞く者などおらず、大部屋の控室でもタケシだけは浮いた存在です。誰も聞かない漫才をするため練習をし、笑いの取れない虚しさをかみしめる日々でした。
用意された宿がラブホテルの時もありました。ベッドに寝ころびいっそのこと、頭下げてフランス座に戻ってみるかとキヨシは聞きますが、師匠は戻って来ても一歩も小屋へは入れるなと、言ってるらしいとタケシは遠い眼で天井をみつめます。
2年前、白のスラックスにブルーの背広、白いハットをかぶって皮カバンを持ち、颯爽と歩く“深見千三郎”がやってきます。
彼は浅草の住民や“フランス座劇場”の従業員のおばちゃんから、“師匠”と呼ばれきつい冗談を言いながら中へと入って行きます。
タケシはフランス座で“エレベーターボーイ”をしていました。深見はフランス座の座長兼“芸人”で、タケシは働き出してから彼のコントを観て、その芸風にとことん惹かれていきました。
そして、いつしか深見の弟子になり、フランス座のステージに立ちたいと、チケット売りのおばちゃんに、口利きしてもらおうと待っていました。
フランス座の楽屋で寝泊りをしていたタケシはある晩、誰かが歌う声を聞きステージへ行くと、踊り子の千春が衣装を繕いながら、流行歌を歌っていました。
彼女は旅芸人の一座で、芝居や歌をしながら日本中を巡り、気がつけばフランス座で裸で踊っていると自虐しますが、タケシは彼女は歌が上手いと褒めます。
千春は褒めるタケシには下心があると思い、「ヤラせないよ」と言ってからかいます。
最後までご覧頂き、ありがとうございました^^